“日経新聞マジ読み投資術”実践中 ~スズキはインド市場を抑え続けトヨタを超えられるか~

渡部清二氏著書の“日経新聞マジ読み投資術”を読んでの気付きを以下にまとめました。

  • 市場サイクルやマーケットデータを意識し、いくら個別企業が良くても、市場規模やサイクルを意識して相場に臨むことが肝要であること。
  • フローデータとストックデータを使い分けの大切さ。フローは伸び率ストックは市場規模といったところだろう。

自動車のスズキのインド市場における優位性と将来性を記述しており、直近でスズキのインドでの販売状況も日経に出ており気になったのでまとめてみました。

インドでは2017年新車が年間401万台売れており、ドイツの(385万台)を抜いたという記事が昨年1月に出た。日本は500万台で2020年には日本も抜いてくる予想だ。

記事の中のインドについての要点は

  • 自動車市場は今後年率10%近い伸び。
  • 過去10年で市場規模が2倍=年率7.2%の伸び。
  • 経済成長に伴い、一人あたりGDPが10年前と比べ7割増加し、所得が拡大。
  • 全自動車市場の8割が乗用車で最大手のマルチ・スズキが前年比15%増でかつシェアが49.6%(前年より2.6%増加)

伸びゆくインドで将来的にスズキがどの程度販売を伸ばすかを予想してみると、

地域別の市場を見てみると、

     人口     年間販売台数(2017年)

中国  13億9千万    2887万台

米国   3億2千万     1723万台

日本   1億2千万    523万台

インド  13億1千万               401万台

 

とあり、日本の10倍以上の人口を誇るインドが日本と同程度に自動車を保有したと仮定した場合、5000万台となりシェアがの半分を維持した場合、スズキの年間販売台数は2000万台となるわけだ。トヨタの現在の1000万台をゆうに超えてくることとなる。

自動車の市場規模が今後も大きく伸びるインドでシェア5割を握っているとは末恐ろしい。

本日経記事以降の状況も記述しておこう。

スズキが直近に出した決算資料(2018年11月1日)の中では

インドにおける4輪車の販売状況は988千台(前年比13.6%増)とあり、

インド全体の自動車市場の伸びが10%程度であるから全体の伸びを上回る伸びを記録している。

 

そして直近1月24日付の日経新聞でインドにおける各メーカーの昨年12月と4月~12月販売台数が記載されていた。

12月の乗用車販売台数  4~12月の乗用車販売台数 
マルチ・スズキ (スズキ子会社、日) 119,804(  1)  1,308,443(  7) 
現代自動車(韓) 42,093(  5)  411,980(  3) 
タタ自動車(印) 15,395( ▲4)  172,353( 19) 
マヒンドラ・アンド・マヒンドラ(印) 15,091( ▲3)  176,744(  0) 
ホンダ(日) 13,139(  4)  134,797(  4) 
トヨタ自動車(日) 11,836( 10)  114,726( 10) 
ルノー(仏) 7,263(▲17)  60,461(▲25) 
フォード・モーター(米) 5,840( 15)  70,297( 11) 
フォルクスワーゲン(独) 2,820(▲15)  26,688(▲24) 
日産自動車(日) 2,365(▲35)  27,718(▲29) 
シュコダチェコ) 1,397(▲20)  12,621( ▲5)

各メーカーの4~12月の乗用車販売台数をもとにシェアを計算すると、

上位3位までは以下の数字となった。

マルチ・スズキ 51.98%

現代自動車   16.36%

タタ自動車     6.84%

ここで驚くべきはスズキは2位以下を大きく突き放しているという事実だ。

インドでの市場市場支配率は圧倒的でよほどのことがない限り今後数十年は盤石といったとろこだろうか。

今後自動車市場が最も伸びるインドを抑えているスズキにますます目が離せなくなった。